
こんにちは。
本日は仕事中に見つけた機構を活かしたポップアップネタのご紹介です。

基本となる仕組みはこちら。台座にパーツを差し込み、それを起こすと全てのパーツが直立します。
この機構を使ったら立体物を面白く表現できるかもしれないと思い、ポップアップを作成してみました。

それがこちら。今回は音楽のギフトカードの台紙と、有名な建造物のポップアップを作ってみました。
層を重ねる事により、建物の奥行き感や、表現が難しいような曲面を持った立体物のディテールが
上手く出せたのではないでしょうか。
現れる立体物が立派に見えるので、絵本やPOPなど、様々なアイテムに使えそうですね。
本日は仕事中に見つけた機構を活かしたポップアップネタのご紹介です。

基本となる仕組みはこちら。台座にパーツを差し込み、それを起こすと全てのパーツが直立します。
この機構を使ったら立体物を面白く表現できるかもしれないと思い、ポップアップを作成してみました。

それがこちら。今回は音楽のギフトカードの台紙と、有名な建造物のポップアップを作ってみました。
層を重ねる事により、建物の奥行き感や、表現が難しいような曲面を持った立体物のディテールが
上手く出せたのではないでしょうか。
現れる立体物が立派に見えるので、絵本やPOPなど、様々なアイテムに使えそうですね。
- 関連記事
-
- 建築模型をポップアップに
- ハートが動くメッセージカード
- 重ねて魅せるポップアップ
- 気持ちをくるくる巻いた贈り物
- チョコっとアレンジポップアップ


